バザー~幼稚園、小学校、中学校のPTAバザーの商品の適正価格とは?

こんにちは、ナビです。
バザーについての記事を書いています。

この時期になると、今年のバザーはほぼ終わって、
来年度に向けての準備が始まると思います。

次年度の準備といってもまずは、バザーに関する役員決めからですね!

さて・・・
バザーがあちこちで行われたと思いますが、商品の価格は適正でしたでしょうか?

いろいろなバザーに行ってきましたが、同じ商品でも価格はまちまちでした。

それもそのはず、バザーを行う実行委員のセンスで価格が決まっているからです。
もちろん、売れる価格にしなければいけませんね^^

高くすると売れにくいし、安くすると利益があがらない・・・。
価格設定は誰もが納得いくようにしないと後で問題になるから面倒なのです。

スポンサーリンク

問題というのは、商品のほとんどが、PTAのメンバーの手作り品だったり、持ち込みだったりするので
持ち込んだ人の気持ちも汲まないといけないからです。

では、どのようにその人たちの気持ちを汲んで価格を設定すれば良いでしょうか?

バザーで売る商品の価格設定の方法とは?

バザーで販売する商品の内容によって価格の設定方法が変わってきます。

例を挙げてみましょう!

◆食品の場合◆
お店から直接取り寄せて、そのまま販売するものは、お店に譲歩して頂いた価格分しか上乗せできません。つまり、普段のお店での販売価格より上で売ることができないのです。

例えば、お弁当、パン、サンドイッチなどがそれにあたります。
他にもお店の商品をほぼそのまま販売する場合もそうです。

しかし、食品でも自分たちで手作りするならば、価格は自分達で決めることができます。
例えば、手作りカレーライスを販売する場合は、野菜やお肉、カレー粉、お米代を込で450円くらいで販売することも可能です。
これは、かなりの純利益に貢献できますが、お肉を高いものにすると、そうはいきません。

だから、何人分作るのか、どんな価格で仕入れするのかをしっかり検討して価格設定をする必要があります。

◆飲み物の場合◆
飲み物は量販店で仕入れれば、かなり安く仕入れて、売るときは普通の価格で販売すれば、相当の売り上げになります。また珈琲なども売り上げに貢献できますね!

◆野菜は果物など◆
仕入れは、寄付で集めるので、販売するときは安めに売ってもそのまま儲けになります。
寄付してくださる農家さんを見つけておけば、かなりの収益になります。何故か、野菜や果物は良く売れます。

◆ハンドメイド品◆
私の幼稚園では、クラスごとのハンドメイド品も販売していますので、これもかなりの売り上げに繋がります。材料は、全体から集めるのでほぼ無料!つまり、売った分だけ利益になります。

もちろん、クラスによっては、集めても足りない材料が出てきますので、その場合は、バザー資金で買い足します。クラスで今まで作った内容は後日記事にしますね!

スポンサーリンク

個人で提出されたハンドメイド品に関しては、希望の価格を一緒に提示して頂きその価格で販売します。個人の作品はもし、売れ残っても勝手に値下げはせずに、最後まで残った場合は、ご本人に引き取って頂くようにしています。

ほとんどが、売れ残りそうな場合は、ご自分で値下げをされるので、売れ残ることはありません。バザーの利益になればと、最初はかなり高めの価格を付ける人が多いです。

◆遊休品◆
遊休品とは、家庭で使わない商品のことで、不用品ではありません。
不用品となると、使い古したものも入るからです。

良く出されるものは、ソーメン、ジュース、コーヒー、紅茶、お茶、洗剤、陶器類、タオル、バスタオル、ハンカチ、靴下、毛布などの寝具類、文房具類、おもちゃ類、その他いろいろです。主にお中元やお歳暮で頂くようなものが多いです。

たまにお米が出されることがあります。
これは重いけど、通常の半額で買えるので必ず売れます。

遊休品は、通常の価格の30%引きくらいで値付けをします。

売れ残ったら、バザーの時間の最後の30分になったら半額に落とします。
それでほぼ完売できます。

◆衣類など◆
衣類は、基本普通の古着に関しては扱いません。しかし、フォーマルと制服や体操服など学校に関する衣類はOKです。あとは、新品に限ります。幼稚園だと祖父母などからの頂き物が多くてかなり新品が出てきます。小学校や中学校では少なくなります。

衣類の価格はかなり安めで販売します。制服の上着で500円とかの値が付けば、高い方です。これがバザーだ!って、思えるくらいの安い価格になります。
というようにブラウスは100円とかスカートは200円とか・・・。衣類の状態で価格を段階的に決めていました。

私の場合は、制服類は、3段階評価をしていました。
上着、ブラウス、スカート、ズボン、ベスト、セーター、帽子など!

<上着の場合の価格例>
凄く綺麗でシミ一つない、ほつれもない、クリーニングまでしてある場合はA=500円
綺麗だけど、ちょっとへたっているB=300円
少しだけシミなど気になるところがあるC=150円という感じです。

それぞれの幼稚園や学校で制服の生地なども違うので、あくまでも上記は参考にしかなりません。

価格設定のまとめ

遊休品の値付けは多くの人でしますので、執行部やバザー委員会で、ある程度、基本になる価格表を作って置いた方が良いでしょう。

クラスで作るハンドメイド品は、材料費などを考慮した価格をクラスで決めると良いでしょう。

制服の価格は毎年一定した方が良いので、これも基本の価格表を作りましょう。

初めて、値付けをするときは戸惑うものです。しかし、基本表があったり、慣れた方が指示をしてくれるとスムーズに値付け作業を行うことができます。

いかがでしたか?バザーでの値付け方法・・・。

もし、こんな方法もあるって方がいらしたら、ぜひ教えて下さいね。
コメントをお待ちしています。

スポンサーリンク